Tool

モックAPIはjson-serverじゃなくてJSONPlaceholderを使おう

はじめに 以前、 json-server という npmパッケージ を紹介しました。 Jsonを用意するだけで、一通りのCRUDを再現できるという便利なものでした。 しかし、これだけのためにnpmパッケージを管理しなくちゃいけないのかという問題があります。 ちなみに、前回…

Android File Transfer を利用してMacからAndroidのファイルを参照

はじめに Android端末とMacでのファイルのやりとりについて紹介します。 いままで、MacからAndroidAndroidとMacのファイルの Android端末とPC間でのファイル移動は、クラウドストレージや共有フォルダの利用、USBケーブルでの直接接続などいろいろな方法があ…

Android SharedPreference のデータを実機で変更する方法

はじめに 以前、SharedPreferenceのデータを確認する方法を紹介しました。 今回はそれを実機で確認することもできるので紹介します。 qoopmk.hatenablog.jp Android-Hyperionを導入 Android-Hyperionというライブラリを使うと実機で確認できる上、データを動…

Android Jetpack Room データをGUIで確認する方法

はじめに 今回は、Android Jetpackライブラリの一つであるRoomをGUIで確認する方法を紹介します。 Roomとは、AndroidのSQLiteをより使いやすくしてくれているORMラッパーライブラリの一種です。 developer.android.com SQLiteのファイルを抽出する Roomを使…

Android SharedPreference のデータを確認する方法

はじめに 今回は、Android SharedPreference のデータを確認する方法を紹介します。 AndroidStudio DeviceFileExplorerで確認 SharedPreferenceはAndroidStudioのDeviceFileExplorerで確認することができます。 DeviceFileExplorerについては公式ドキュメン…

GitHub に載せる GIF 画像は LICEcap でサクッと作成

はじめに アニメーションなどのUIを修正して、PullRequestを出す場合など、今までは録画して自らGifに変換する必要がありました。 これはとても面倒なので、スクショ並みに簡単に作成できる LICEcap を紹介します。 インストール 以下のページに移動して、ダ…

SourceTree をコマンドで起動する

はじめに SourceTreeとは、Gitの操作をGUIで行うことができるアプリケーションです。 今回はそのSourceTreeの起動をコマンドでやってみましょう。 www.sourcetreeapp.com 方法 SourceTreeメニューからコマンドラインツールをインストールしましょう インスト…

Webアプリの一括管理は Stack がオススメ

はじめに 今回はWebアプリを一括管理できる「Stack」を紹介したいと思います。 Webアプリを一括管理ソフトで有名なのは他にも「Station」「Franz」などがあります。 私はWebアプリを一括管理ソフトをずっと使いたいな〜と思いつつ、 Stationを使ってみたこと…

Android実機 を Mac / Windows で画面共有する Vysor を紹介

はじめに 今回は、Androidの画面をPCの画面に表示させる方法を紹介します。 もちろん無料で使えます。(有料版もあります。) 必要なツール GoogleChrome 使用するのがGoogleChromeのアプリなので、インストールが必要になります。 www.google.co.jp Vysor G…

Android Studio で 使われていないリソースを判別するPlugin

はじめに Android Studioは使われていないクラスや関数はみやすくていいのですが、使われていないリソースは表示されないのでわかりにくかったりします。 そこで、いつも導入しているのが、 「Android Resource Usage Count」というプラグインです。 リソー…

Android Studio で KDoc を書きやすくする Plugin

はじめに みなさんは、Android StudioでKotlinをコーディングしているときに、 もっとドキュメントが書きやすくなればいいと思ったことはないでしょうか。 私はJavaDocに慣れてしまっていたので、 /** を入力し、改行したらドキュメントが自動生成されるもの…